成人式 振袖 レンタル

結納品 販売

結納は『結婚の約束』を公にするために行う伝統的な儀式です。
当店では関東式の結納品セットを販売しております。

取扱品目

九品目

九品目
正式とされる
九品目のセットです。
セット内容
長熨斗・目録・御帯料/御袴料・勝男節・寿留女・子生婦・末広・友志良賀・家内喜多留

※指輪代別途
※観物3点セット(するめ・昆布・かつお節)別途
35,000円(税込38,500円)〜

七品目

七品目
九品目から勝男節・家内喜多留を除いた略式とされる七品目のセットです。
セット内容
長熨斗・目録・御帯料/御袴料・寿留女・子生婦・末広・友志良賀

※観物3点セット(するめ・昆布・かつお節)別途
28,000円(税込30,800円)〜

五品目

五品目
七品目から寿留女・子生婦を除いた略式とされる五品目のセットです。
セット内容
長熨斗・目録・御帯料/御袴料・末広・友志良賀
18,000円(税込19,800円)〜

その他販売品

結納の納め方として、かつおぶし、するめ、こんぶの3品は現物(乾物)をつけて納める方法と、
現金を包む方法の2通りがございます。
上記各セットにはお金の包みは付属しております。
現物を包まれる場合は別途ご購入いただく必要がございますのでご注意ください。

受書
3,000円〜(税込3,300円〜)
風呂敷四巾
4,000円〜(税込4,400円〜)
金封
7,500円〜(税込8,250円〜)
指輪台
7,000円〜(税込7,700円〜)

品目紹介

結納品の品目にはそれぞれに込められた願いや意味があります。
それらを知ることで、結納を交わすときにより深くお互いの気持ちが伝わることでしょう。

オプション価格

長熨斗(ながのし)
アワビを引き伸ばし、乾燥させたものです。
長寿、不老の象徴です。
目録(もくろく)
結納の品目と数を箇条書きに記した用紙です。
1品目として数えます。
御帯料(おんおびりょう)
花嫁への支度金
結納金のことです。
婚礼準備の費用の一部に充てて下さいとの意味合いがあります。
御袴料(おんはかまりょう)
花婿への支度金
結納金のことです。
婚礼準備の費用の一部に充てて下さいとの意味合いがあります。
勝男節(かつおぶし)
鰹節のことです。
文字のとおり男性の力強さを象徴としています。
寿留女(するめ)
するめいかの干物のことです。
するめは長持ちすることから末永い縁と強い生命力を願います。
子生婦(こんぶ)
昆布のことです。
繁殖力のある昆布に子孫繁栄を願います。
末広(すえひろ)
白無地の扇子2本のことです。
末広がりに家が反映することを願います。
友志良賀(ともしらが)
白い麻糸のことです。
白髪に例え、共に白髪になるまで長生きすることを願います。
家内喜多留(やなぎだる)
清酒のことです。
柳樽とも書き、柳の様に穏やかな家庭円満を願います。